放置ゲームはがっつかずに、スキマ時間を活用しながらプレイすることが出来るので、気軽に遊べるのが良いですよね。
ですが、やりこみ具合は他とは比べ物にナラないのも特徴です。
そんな放置ゲームである放置伝説はまさに伝説の何相応しいほどやりこみ要素がつまっています。
攻略をするために必要となるのがダイヤですよね。
この記事では、ダイヤの入手方法や使い道についてお伝えしているので、攻略をする時の参考の一つにしてみて下さい!
Contents
ダイヤはどんな事に使い道があるの?

そもそも。ダイヤは攻略に使うことが出来るのか確認しておきましょう!
そうでないとダイヤの重要性が伝わりませんよね・・・。
では、早速、放置伝説でダイヤの使い道を確認しておきましょう!
ダイヤの使い道①黄金ガチャ
黄金ガチャでは、強力なアイテムをゲットすることができます。
ハンマーを使うことでも開封することができますが、ダイヤを使うことでも開けることができます。
高級宝石箱などのアイテムを入手できるので、中々良い使い道となっています。
- 単発は10個
- 10連は100個
それぞれダイヤを使うことで引けます。
ダイヤの使い道②英雄商店
ダイヤを使うことで、英霊交換をすることができます。
そうすることで、S急英雄の破片や英雄量UP石などの便利アイテムをゲットすることができます。
そのほか、金貨の補充をすることも可能となっています。
ダイヤの使い道③試練石
試練の塔に挑戦するときに必要となる試練石が必要となります。
通常はメインクエストのクリア報酬などでゲットすることができますが、足りない場合はダイヤを使うことで即座にゲットすることができます。
ダイヤの入手方法は?
ダイヤの入手方法は、いくつかありますが底まで多くはないのです。
入手方法①ログインボーナス
放置伝説のアプリを開いてログインするだけでボーナス達成となってアイテムをゲットすることができます。
もらえるアイテムの中にはダイヤが含まれていることがあるので、ログインだけはしておくのが良いでしょう。
入手方法②配布
運営側が何かをやらかしたときには、お詫びとしてダイヤが配布されることが有ります。
例えば、エラーとかです。
緊急メンテナンスがあれば、お詫びとしてダイヤが配布されます。

入手方法③課金
ダイヤは課金アイテムとなっているので、課金をすると入手できます。
急ぎでたくさんのダイヤが必要となる場合は課金をするのが良いでしょう。
参考までに、ダイヤの値段を載せておきますね。
- 60ダイヤ¥120
- 300ダイヤ¥480
- 1000ダイヤ¥1,600
- 2000ダイヤ¥3,000
- 5000ダイヤ¥7,800
このようになっています。
よくあるソシャゲのように廃課金をせずともとコツコツとプレイしていれば、攻略することが出来るのがマルの特徴ですが、手っ取り早く攻略したい場合には課金をしてダイヤを集める必要があります。
とはいえ、現金を使って課金をしたくないですよね。
実は、有料のダイヤを1円も使わずに購入出来る方法があることをご存知ですか?
やり方はとても簡単なので、お得に攻略したい場合は活用してみて下さい。
放置伝説でダイヤの入手方法と使い道のまとめ

持っていると何かと便利なダイヤの入手方法や使い道におついてお伝えしました。
オウ五運ガチャなどでもハンマーの代わりになったり、ショップで購入するときにも使えるので、持っておくと攻略がどんどん捗ることでしょう。
ただ、課金アイテムとなっているので、十分な量を集めるのは大変デスよね。
ですが、『攻略をしたい!!』と思っている人は多いと思います。
そこで、今回はこの記事を読んでくれたあなた限定で無料でダイヤを購入できるようになるオトクな方法を教えちゃいます!
こういった方法でどんどん強くなれば、周りのプレイヤーからも一目おかれる存在となることでしょう!
ただ、ダイヤを貰えるのがグットこらえましょう!